こんにちは!
アラサーワーママのぺるこです!
子どもの変化はどんな事でも見逃したくない〜と思いながら、日々過ごしています!
赤ちゃんの行動範囲が広がると・・・
赤ちゃんの成長はとっても早いです。
生後10ヶ月くらいから、はいはいが上達したり、立って歩けるようになると、本人も嬉しいのか、どんどん身体を動かして、色んなものに興味を持ち触りはじめます。
動ける範囲が広がる事によって、周りを見渡し、目につく全てのものを触れて、口に入れ、確かめようとします。
こんなものも見つけてしまうの!?手が届いてしまうの!?口に入れてしまうの!?と、驚きの連続です。
大人になると失いがちな子どもの目線、好奇心をいつまでも大切にしてあげたいですよね。
お風呂上がりの赤ちゃんは最強
うちの子の場合は特にお風呂上がりは最強です。
どう最強なのかというと、一日の残りのパワーを全て使い切ろうとしているのか、お風呂前まで眠たそうに指吸っていたのが嘘のように動き回ります。
どこまでも動き回り、はいはいやたっちの練習、発語の練習も、この赤ちゃんゴールデンタイム(?)が一日で一番積極的に取り組んでいる時間です。
これは、うちだけじゃないはず…!と勝手に思っています。
この時間に教えた事は、かなり物覚えがいいと感じています。
お風呂上がりの追いかけっこは勘弁・・・
しかし、そうは言っても、お風呂上がりに服を着せるのは一苦労・・・
何回ズボンの足を入れたり出したりすれば履けるの⁉︎とヘトヘトになりながらお世話している方はたまったもんじゃないですよね。
うちの子は鏡が大好きなので、いつもお風呂上がりは鏡の前で話しかけながら身体を拭いたり、服を着せたりしています。
これが意外と成功していて、子どもがご機嫌に自分の顔や身体をチェックしている間に、ササっと寝支度できるのはかなり助かっています。
もし、皆さんもお風呂上がりの追いかけっこにお疲れでしたら、一度鏡の前での寝支度をお試しいただくといいかもしれません。
視野が広がり見つけたもの
お風呂上がりの鏡の前では、様々な発見があるようです。
ある時は、口の動かし方、発音の仕方を鏡で確認していたり、
立ち上がる練習を鏡の前でしていたり、
変な顔も鏡で確認している様子が見られました。
ある日の見つけたもの、その発見した姿がとても可愛いかったので漫画にしました。

真剣な顔でおへそをほじってる姿が可愛い!
その次の日から、「おへそどーこ?」と聞くと、ぽんぽこぽんの自分のお腹を覗き込んで、ほじほじします。
お腹が膨れてるので、それを一生懸命に覗き込んでる姿は面白くもあります。
赤ちゃんの成長スピードはそれぞれですが、きっとみんな赤ちゃんゴールデンタイムがあるはず。
動けるようになって視野が広がり、沢山の興味を持っている時に、色んなことを教えてあげたいですね!