こんにちは!
アラサーワーママのぺるこです!
赤ちゃんと遊ぶ時、何して遊んだらいいんだろう・・・と思った事はありませんか?
保育士さんじゃないと知らない事がほとんどではないでしょうか。
赤ちゃんの手遊びはいつからするといい?
手遊びは赤ちゃんが目が見えるようになってきた3ヶ月頃からすると、反応があり楽しいのでおすすめです。
しかし、もっと早くから取り組む事で、お母さんお父さんが歌や動きをを覚える期間になるので、結局のところ、いつからでもOK!
私は手遊びを殆ど知らなかったので、「いとまきのうた」「ひげじいさん」をよくしていました。
手遊びって何があるの?
手遊びはなんか知らないよ〜!と言う方も、安心してください!
YouTubeがあります!笑
新米お母さんお父さん皆さんのために、素敵なユーチューバーの方々がたくさん動画を作って上げてくれています。
是非動画を見せるだけじゃなく、お母さんお父さんが覚えて赤ちゃんに見せてあげてください。
おすすめ手遊び集の記事も後日書きたいと思っています!
身近な日常に、楽しく手遊びを取り入れて
私は知っている手遊びの数が少なかった為、普段の日常の動きを楽しく擬音を取り入れながらチャレンジしていました。

たぬきの素質アリ⁉︎
今ではご機嫌な時に自然と「ぽんぽこぽん」をしている姿を多々見かけます。
一度覚えると自分で手遊びしだす?
一度覚えたら時々思い出しては1人で手遊びをするようになります。
そうなってくると、私は横から声かけをするだけです。

犬に芸仕込むんじゃないんだから…!とツッコミの声が聞こえてきそうです
手遊びは手の動かし方を覚え、親子のコミュニケーションにはもってこいですね!
ぜひオリジナルの手遊びを皆さんも試してみてくださいね。
最後に
最近、娘はまた新たな芸を覚えました!

知らない人もいそうなこのネタ
(手遊びじゃなくて、もう芸って言っちゃってるよ、この人・・・!)
最後までお読みいただきありがとうございました!!