こんにちは!
アラサーワーママのぺるこです!
2019年12月に中国で流行し始めた新型コロナウイルスは、今も猛威を振るい、形を変えながら感染を広げ続けています。
ぺるこが妊娠したのは2019年の9月でした。
その時は、姉や義姉、義妹のようにごく自然な出産を迎えられると思っていました。
ところが2020年1月に、どうやらニューヨークが大変な事になっているらしい!とネットニュースで見かけ、調べれば調べるほど、これはすぐに日本も大変な事になるぞ…!と危機感を覚えました。
2020年2月プリンセスクルーズ船の報道を皮切りにあれよあれよと、日本もコロナ禍へ突入。
そんな中で、出産を迎える事になった人の内の1人が私です。
今もまだ、コロナ禍が収まる事なく普通の日常が送れない中で、私と同じように出産を迎え育児をされている方、そしてこれから出産を控えている方、待ったなしで妊活をされている方等、コミュニティとつながる事ができず孤独を抱えている方々へ…
少しでも共感や、今後の参考になればと思い、コロナ出産の漫画を描く事にしました。
頑張って更新していきますので応援いただければ嬉しいです。
↓コロナ禍里帰り出産レポート漫画↓
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編①②〜
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編③〜
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜日常編①②〜
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜破水①②③〜
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜破水編④⑤〜
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜陣痛編①②〜
【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画 〜里帰り編①②〜
育児休業中にもえらえるお金「育児休業給付金」について知っておこう!
妊娠したら、まず知っておきたい事が、育児休業中に国からもらえるお金、「育児休業給付金」という制度についてです。
育児休業給付金という名なので、もちろん出産前に就業している事が前提になります。
そして給付金条件としてあるのが雇用保険に入っていること、
その加入保険期間が、育児休業を開始した日から遡り、2年間で就業日(賃金支払基礎日数)が11日以上である月が12ヵ月以上あること。
↑ここは要注意です!
私はコロナ禍で前倒しの里帰り出産により、ギリギリこの被保険期間を満たす事ができていませんでした。
会社から受給申請書届き、申請していざ貰える!となった時に、ようやく受給資格がないと知り唖然としました。
こうならないために前もって確認する方法があります。
自分が育児休業給付金の受給資格があるかどうかは、ハローワークで確認する事ができます!
もし前倒しで出産休業に入る場合は、育児休業給付金の受給資格を満たしているかどうか、必ず前もって確認しておく事をおすすめします。
以上、参考になれば幸いです!
※この漫画は一個人の主観と経験によるもので、医療的に必ずしも正しいものではありません。
ご理解頂きますよう何卒お願い申し上げます。

1日も早く、当たり前の日常が戻って来ますように。
想いを込めて。
↓コロナ禍里帰り出産レポート漫画↓
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編①②〜
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編③〜
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜日常編①②〜
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜破水①②③〜
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜破水編④⑤〜
- 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜陣痛編①②〜
[…] 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編①②〜 […]
[…] 里帰り編①② […]
[…] 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編①②〜 […]
[…] 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編①②〜 […]
[…] 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編①②〜 […]