【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編③〜

【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編③〜

こんにちは!

アラサーワーママのぺるこです!

 

前回に引き続き、「コロナ禍出産レポ」と出産のあれこれについて書いていきたいと思います。

 

↓コロナ禍里帰り出産レポート漫画↓

  1. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編①②〜
  2. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編③〜
  3. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜日常編①②〜
  4. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜破水①②③〜
  5. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜破水編④⑤〜
  6. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜陣痛編①②〜

 

【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編③〜

未だ収束の見通しもつかないコロナ禍の中で、里帰り出産と言う選択に、否定的な意見をたくさん目にします。

地域によっては、県外に出ることもできず、他県からの申し込みを受付ない産院もあり、里帰り出産と言う選択肢すら無くなってしまった方もいます。

妊婦さんにとって、里帰り出産が選択肢にないと言う事が、どれだけ精神的負担が大きいか。

私自身も後ろめたい気持ちがありつつ、ギリギリ他県からの里帰り出産を産院が受け入れてくれ、前倒しで産休に入り、2週間実家での自宅待機を得て、ようやく里帰り出産の段取りができたのでした。

里帰りできた事で助かったことがたくさんあり、里帰りを諦めた、里帰りが出来なかった、又は今後も出来ずに出産を控えている方がどれだけ孤独になっているかと思うと、未だ収束の見えないコロナ禍に憤りを感じます。

どんな状況だろうと、赤ちゃんは宝物です。

皆んなで応援し、守って、育てられる環境になって欲しいと思います。

 

コロナ禍出産で諦めた事

コロナ禍出産では、諦めなくてはならない事があります。

⒈検診や入院の付き添い

⒉出産時の親族の立会い

⒊産後の産院へのお見舞い

産院によって対応の違いがありますので、出産予定の病院に、何がNGなのか確認しておく事をおすすめします。

コロナ禍の出産で何より不安なのが、旦那さんに会えない事ではないでしょうか。

子どもを授かり、これから夫婦力合わせて子育てを頑張っていこう!というところなのにも関わらず、最初からお母さんが1人で乗り越えていかなければならない事が山積みです。

少しでも多くの方の、産婦さんへの理解と協力が必要になっています。

 

【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編③〜

コロナ禍でなければ、ごく普通の里帰りとして、普通の会話だったであろう事が、その時の私にとっては感動でありました。

 

地域によって違う母子手帳のデザイン!

母子手帳は妊娠がわかったらすぐ、お住まいの市区町村の役所へもらいに行きましょう!

母子手帳をもらう事で、出産〜子育てのサポート情報や医療補助などを受ける事ができます!

そして母子手帳は地域によってデザインが違うって知っていましたか?

ぺるこは神戸市在住なので、神戸市ブランドといえば!ファミリア!そう、ファミリアデザインの可愛い〜母子手帳です。

もっと地域限らず色んなデザインの母子手帳が増えて、選べるようになったら、母子手帳をめくる事が楽しくなって良いなーと思います。

 

以上、参考になれば幸いです!

 

※この漫画は一個人の主観と経験によるもので、医療的に必ずしも正しいものではありません。

ご理解頂きますよう何卒お願い申し上げます。

 

 

↓応援ボタン↓励みになります!

育児絵日記ランキング

 

↓コロナ禍里帰り出産レポート漫画↓

  1. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編①②〜
  2. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜里帰り編③〜
  3. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜日常編①②〜
  4. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜破水編①②③〜
  5. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜破水編④⑤〜
  6. 【連載】コロナ禍の里帰り出産レポート漫画〜陣痛編①②〜
Please follow and like us:

4 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です