こんにちは!
アラサーワーママぺるこです!
育休明けて、1番良かったなぁと思う事は、保育園に子どもを預けられる!と言う所です。
保育園は子どもにとって本当にメリットがいっぱいの場所です。
日々、家での成長から保育園での様子が伺えます。
たとえば最近の娘の事で言うと、お風呂のシャワーを嫌がらなくなりました。保育園で水遊びしだしてから、積極的にお風呂でもシャワーに顔をつっこむようになったのです。
きっと保育園の水遊びが楽しくて、シャワー嫌いを克服したんだろうなぁと思っています。
↓保育園の関連記事はこちら↓
0歳児の慣らし保育の期間はどのくらい?
保育園 0歳児クラスのエピソードは癒し
毎日ご機嫌で保育園で過ごす
娘の通っている保育園の0歳児クラスでは、毎日をご機嫌で過ごす事を目標に掲げて、担任の先生は取り組んでくれています。
刺激的な事や学ぶ事よりも何よりも、先ずは保育園が安心して過ごせる場所である事が、0歳児保育にとっては大切なことのようです。
実際、娘は登園して担任の先生を見つけるなり、駆け寄って先生にハグしています。本当に先生が大好きなんだろうなぁと感じます。
先生が娘に安心を与えれるよう日々向き合ってくれてる結果、娘は毎日喜んで登園しています。
ひとりっ子でも兄弟のように違うクラスと関わることもできる
保育園では時間帯によっては年齢クラスの違う子と遊ぶこともあります。
保育園の方針によっては、縦割り班を作って、お兄さんお姉さん達が下の子を面倒みたりしてくれます。
娘は0歳児クラスですが、保育時間延長でよく残っているので、上のお兄さんお姉さんにお世話してもらっている様子をお迎えの時に見かけます。
こうやってお世話してもらっているうちに、娘もお姉さんになっていくのではないかなぁと思っています。
保育園で遊び方を覚える
保育園では、室内での手遊びやおもちゃ遊び以外にも、外遊びの砂遊びや水遊びもたくさんしてくれます。それによって、手先の動きが発達したり、お道具遊びを覚えたり。
園庭に遊具のある保育園だと、そこでも思いっきり体を動かして遊ぶ事ができるので、体の動かし方の成長も早く感じます。
家に帰って、ひとり遊びの様子を見ていると、保育園で覚えてきたのかな?と普段では見られなかった行動が、急に見られるようになります。
ひとり遊びもどんどん上達するので、家事をしている際にはとても助かります。
日々、子育ちを感じる
歩けない時から保育園へ入園し、たった3ヶ月でも驚くほどの成長を感じます。
親は日々の生活をこなす事で必死ですが、子どもは勝手に育ってるなぁ。
保育園で心地よく楽しく過ごせている事が、娘にとってとてもプラスになっていると思います。
最後に
仕事が終わってヘロヘロになりながら、保育園へお迎えに行った時の様子を漫画にしました。
保育園入れて、仕事復帰できて本当に良かったと思います。
先生方には本当に感謝!
この笑顔は、本当に離れてないと見れない笑顔!
可愛くて1日の疲れが吹っ飛びます!!
↓保育園の関連記事はこちら↓
0歳児の慣らし保育の期間はどのくらい?
保育園 0歳児クラスのエピソードは癒し
最後までお読みいただきありがとうございました!