こんにちは!
アラサーワーママのぺるこです!
赤ちゃんの寝かしつけが大変!夜泣きが酷くてなかなか寝てくれない!!
そんな時期ってありますよね。
うちの子も夜泣きは普通にありました。
少しずつ眠れるように
産後からエンドレス授乳とおむつ替え、その他もろもろ赤ちゃんのお世話が絶え間なく続き、自分がいつどのくらい寝たのかわからなくなったりします。
体力気力ともに追い詰められていくと、これが一生続くのでは・・・なんて不安に駆られたりもします。
でも、安心してください!一生続くなんてことはありません!笑
本当にわからないくらいさりげなく、少しずつ、夜も眠れるようになっていきます。
気がつけば朝まで寝ていた、なんて日が一年もすればやってきます。(個人差はあります)
寝る前の蝉ファイナル
蝉ファイナルってご存知ですか?夏の風物詩、蝉の最後のジジジジジって爆弾のように暴れ回るアレです。
何を言っているんだ、と突っ込まれそうですが、夜少しずつ眠れるようになったころ、余った体力を出し尽くそうと、元気が爆発します。
その姿が蝉ファイナルみたいだなぁと思っていました。
寝る前のルーティーンで徐々に寝るモードへ持っていこう
蝉ファイナルのようなテンションをいかに落ち着かせ、少しでも早く寝させるか、試行錯誤の日々を送っていました。
私が試したものは
●絵本の読み聞かせ→テンションが上がりすぎてダメでした
●ぬいぐるみのオルゴール→まぁまぁ良かったです。
●歌をうたう→落ち着きました。
こんな感じです。
大抵は諦めて私が先に寝ることが多かったです。
子どもも気がつけばそばで眠っているので結果オーライ!早く寝させようと、気を張りすぎなくてOKかと思います。
何をしても無駄無駄ァ‼︎
そんな時もきっとあります。というかほぼそれでした。
諦めが肝心です。
世のお母様、お父様、諦めて寝ましょう。
ちょっとした遊び心がいつの間にかルーティン化
うちでは、ファミリアのオルゴールぬいぐるみを、寝かしつけの時によく流していました。
そんな時にちょっとふざけてした事が、今でもルーティン化してしまっています。
そのルーティンを今日は漫画にしてみました。

自分からする。そして嬉しそう。
最初は鼻と鼻でツンツンとしていたのに、今ではディープキスになってしまっています・・・
こう、ちゅうちゅうと毎晩しているものですから、リアルのわんちゃんにまでしてしまう事件がありました。
その漫画はこちら↓
赤ちゃんと犬、気をつけるべきこと
いかがでしょうか。
皆さんにも寝かしつけのための、独特なルーティンなどありますか?
是非教えていただけると嬉しいです!
まだまだ夜泣きが酷くて寝られないよ〜!というお母様もお父様も、いつか眠れるその日が来る事を信じて、無理せず気長に頑張りましょう〜!
[…] 赤ちゃんの寝る前のルーティン […]