こんにちは!
アラサーワーママのぺるこです!
突然ですがぺるこには5人の兄弟がいます。つまり、6人兄弟なのですが・・・
里帰り出産で3ヶ月ほど実家にいた頃は、兄弟に大変にお世話になりました。
ぺるこ両親、ぺるこ兄弟、その甥っ子姪っ子たち、たくさんの人たちに、赤ちゃんを抱っこして可愛がってもらいました。
それが関係するのかは不明ですが、今現在ちゅちゅたんが1歳1ヶ月になっても人見知りは一向に出る気配がありません。
赤ちゃんの人見知りはいつから?
赤ちゃんが一体いつからいつまで人見知りをするのか気になり、調べてみました。
個人差がとてもあるようで、早いと3ヶ月過ぎて目が見えるようになってからとか、7ヶ月の急激に成長が進む時期からとか、色々あるようです。
人見知りがある子は、よく周りを観察していて賢そうだな〜と個人的に思っています。
人見知りがない子もいる
必ずしも人見知りが出てくるというわけではないそうです。
私は、子どもがあまりにも人見知りしないので、母親に対しての愛着がないのか、心の成長に何か問題を抱えてるのかと、とても心配になりました。
しかし、10ヶ月後半頃から、私がちょっと離れると泣くようになったので愛着がないわけではないと言う事がわかりました。
きっと、生まれた時の賑やかな環境が影響して、未だ人見知りが出ていないのだと思うようにしています。
人懐っこいのも心配
今後人見知りが始まるのかどうかはわかりませんが、今のところ保育園もスルッと馴染んで毎日エンジョイしていうようで、とても助かっています。
しかし、人見知りがないというのも心配な面があるのです。

だれにでも甘えん坊ちゅちゅたん!
本当に誰にでも抱っこ!と手を伸ばすちゅちゅたん。
母はとても心配です。
まだ言葉がわからない子どもにどうやって、知らない人には気をつけましょうなんて教えられますでしょうか・・・
そんな事教えられるわけもないので、親の私がしっかりと目を離さないよう見守ってなければいけませんね。
人見知りは自分を守るための必要な通過点!
人見知りする子は、お母さんが大切な存在!ってちゃんと気づいてる証拠。
動物の本能として大切な事だなぁと思いました。
人見知りなくどんどん一人であちこち行ってしまううちの子には、少しずつでも護身術とか身につけさせていきたいと思います。
最近Twitterで知った、とても為になるサイトをご紹介。
↑是非みなさんも、お子様と一緒に自己防衛の大切さを勉強していってくださいね。